@T COMヒカリ開通までの流れが気になっていませんか?

もしあなたが@T COMヒカリ開通までの流れに興味があるなら、以下のような考えを一度は持ったことはあると思います。
・@T COMヒカリの開通工事内容が気になる
・戸建住宅の@T COMヒカリの工事内容ってどうなの?
・マンションタイプの@T COMヒカリの工事内容はどんな感じ?
「開通」と聞くと、何か大きなプロジェクトや面倒な手続きがあるのではないかと思われるかもしれません。そこで今回は、@T COMヒカリ開通までの流れをわかりやすく解説します。今回紹介するのは以下のような内容になります。
・戸建住宅の@T COMヒカリの工事内容
・マンションタイプの@T COMヒカリの工事内容
・@T COMヒカリを導入する前に準備すること・意識すべきこと
ではそれぞれの内容について、詳しく紹介しましょう。
@T COMヒカリの開通工事について
@T COMヒカリの開通はとても簡単です。光ファイバー回線なので、従来の電話回線(ADSL)を使ったインターネット回線とは異なり、光ファイバーを引き込む作業になります。工事内容は主に戸建住宅と集合住宅に分かれています。
戸建住宅の@T COMヒカリの工事内容
光ケーブルの回線は、光ケーブルを家庭内に引き込むための工事が必要です。@T COMヒカリのホームタイプの工事は、大きく分けて以下の3つの工程で行われます。
- 電信柱から家まで光ケーブルを引く。
- 光ファイバーソケットとホームゲートウェイの接続をする
- ホームゲートウェイと本機の接続をする
それぞれについて詳しく説明しましょう。
電信柱から家まで光ケーブルを引く
一戸建ての開通工事では、まず電信柱から家まで光ケーブルを引きます。家の外壁に専門の金具などの装置を取り付けて、ケーブルを固定します。光ファイバーケーブルの引き込みには、電話機用の電線管を使用します。ダクトにスペースがない場合は、エアコンの吹き出し口(エアコンダクト)を利用します。
エアコンのダクトが使えない場合は、直径1cm程度の穴を開けます。そして光ファイバーケーブルを室内に引き込むために、光ポートを壁に取り付けます。
光ポートをホームゲートウェイに接続する
壁に取り付けられた光ポートをホームゲートウェイに接続します。回線の光信号は「回線終端装置」と呼ばれる特殊な装置に接続され、電気信号に変換され、そこからPCやルーターに信号が送られます。光ポートとホームゲートウェイを接続した後は、付属のPCで回線が正常に動作しているかを工事を担当している方が確認してくれます。
ホームゲートウェイと本機を接続する。
最終的には、ホームゲートウェイをインターネットを利用するPCなどの通信機器に接続します。ホームゲートウェイとパソコンや通信機器の接続・設定はご自身で行うことが大半です。
マンションタイプの@T COMヒカリの工事内容
マンションタイプの工事には、派遣型工事と非派遣型工事の2種類があります。
- 部屋に新しい機器を設置する必要がある新規契約時 …… 工事が必要
- 前の人が設置した光ポートが残っている場合 …… 工事は必要ありません
また、光ポートの設置が完了しているように見えても、派遣作業が必要な場合がありますので、お申し込みの際には必ずご確認ください。
大家さんの許可を得ていますか?
賃貸住宅などに戸建てタイプ(ファミリータイプ)のサービスを契約する際には、光回線インターネット用のケーブルを設置する許可を得ているかどうか、大家さんや建物の管理会社に確認する必要があります。
場合によっては、穴を開けたり、ネジを締めたりする必要があるので、建物を管理している大家さんや管理人さんから、インターネットの光回線を敷設することを許可してもらえない可能性があります。勝手にやってしまうと大変な問題になりますので、必ず大家さんや管理人さんに確認してください。
@T COMヒカリを導入する前に準備すること・意識すべきこと
ここまでは、開通の手順を説明しました。これからは、「@T COMヒカリ」の開通工事をスムーズに行うために、お客様にご用意いただくもの、ご確認いただくもの、意識してほしいことをお伝えしていきます。具体的には以下の通りです。
- 工事に参加できる日を事前に決めておく
- 当日の参加者を決めておこう
- インターネット環境に必要なものを事前に用意する
- 光回線接続用コンセント(光ポート)があるかどうかは非常に重要
- 外側からの取り付けは結構大変
- 設置作業内容が変わることもある
ではそれぞれの内容について詳しく紹介しましょう。
工事に立ち合いできる日を事前に決めておく。
@T COMヒカリは、平日はもちろん、土日祝日も工事を受け付けています。ただし、土日、祝日、年末年始に設置作業を行う場合は、約3,000円の追加料金が発生します。それでも、土日祝日に申し込みが集中するため、「@T COMヒカリ」のサービス開始日が平日よりも遅れる可能性があります。
できるだけ早く@T COMヒカリを利用したい場合は、工事日を設定する担当者に工事を予約する際に、早めの工事日を希望するとよいでしょう。1ヶ月前までに予約を入れておけば、仮に土日祝日に来てもらうことを希望したとしても十分にスケジュールを組むことができます。
当日の立ち合いできる人を決める。
@T COMヒカリの工事をする際には、工事を担当する業者が部屋に入ります。工事には契約者以外の人が立ち会うことも可能ですが、PCや通信機器をどこでどのように使うのかなど、契約者からの簡単な質問に答えられるようにしておくとよいでしょう。盗難や紛失などのトラブルを防ぐためにも、工事の際には@T COMヒカリを実際に使う人がに立ち会うのが良いでしょう。
インターネット環境に必要なものを事前に用意する
光ファイバーケーブルが室内に引き込まれると、ONU(On-line Unit)と呼ばれる特殊な装置を介して、PCなどの通信機器に接続されます。インターネット接続に必要なONUは、会社から提供されますが、接続にはご自身のパソコンをご用意いただく必要があります。何でもいいのでパソコンは1台用意しておきましょう。
光回線接続用コンセント(光ポート)があるかどうかは非常に重要
自宅に光回線接続用コンセント(光ポート)があるかどうかで、工事の内容が変わってきます。光ファイバーケーブルの回線工事は、ご自宅に光ポートがあるかどうかでほぼ決まります。まず、光回線接続用コンセント(ポート)があるかどうかの判断基準は、「この家は以前から光ケーブルを使っていた」とか「そもそもアパートのオーナーが親切に光回線接続用コンセント(光ポート)を用意してくれた」といったことで判断できます。
では、光回線接続用コンセント(光ポート)とは何でしょうか。突起の下に「Hikari」と書いてあるコードの差し込み口みたいなものです。そこに専用のソケットを差し込む必要があります。これを持つ人は、いわゆる「工事」をしないですむことが多いようです。因みに、既に光ポートが設置されているマンションがありますが、もしそうなのであれば事前に送られてきた機器を接続して、PCで少し設定するだけで、立会いなしで簡単に工事ができます。では、光ポートを持っていない人はどうすればいいのか。残念ながら、工事する必要があります。工事なしで使うことはできません。
外側からの取り付けは結構大変
光ポートとONUを屋内に設置する工事のことですね。光ポートとONUを室内に設置する場合は、マンション内に設置する必要があります。分離されている場合は、近くの電柱から「ファイバー」と呼ばれる光ケーブルの線を引き、家庭内に引き込みます。その場合、賃貸の場合は、外壁にねじ込む必要があるケースもあるので注意が必要です(ほとんどの大家さんは問題ないと言っていますが、ちゃんと確認しておきましょう)。
ダクトが使えない場合は、エアコンのエアダクトを利用したり、壁に1cm程度の穴を開けたりします。マンションタイプの場合は、マンションの共有スペースに光ケーブルが集中して設置されているボックスがすでにあるので、そのボックスを経由してケーブルをお部屋まで引き込みます。
設置作業内容が変わることもある
室内に光ポートがある場合とない場合で、光ポートとONUの設置作業が変わります。完了して光ポートを設置していれば、ONUと呼ばれる黒いモデムが届くので、あとは光ポートを接続して設定するだけです。光学ポートを搭載していない場合は、ほぼ確実に工事に立ち会う必要があります。
まとめ
以上、@T COMヒカリ開通までの流れについて興味がある方に向けて、必要な知識を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?解説してきた内容を改めてまとめますと、以下のようになります。
・戸建住宅の@T COMヒカリの工事内容
・マンションタイプの@T COMヒカリの工事内容
・@T COMヒカリを導入する前に準備すること・意識すべきこと
また、開通工事をする前に意識してほしいことや知っておいてほしいことは以下のようになります。
- 工事に参加できる日を事前に決めておく。
- 当日の参加者を決めておこう
- インターネット環境に必要なものを事前に用意する
- 光回線接続用コンセント(光ポート)があるかどうかは非常に重要
- 外側からの取り付けは結構大変
- 設置作業内容が変わることもある
@T COMヒカリの開通工事はもちろんこと、物件種別ごとに違う内容について、理解いただけたと思います。もし@T COMヒカリ開通までの流れについて興味があるなら、今回紹介した知識をぜひ参考にしてみてください。
@TCOMヒカリは現在、お得なキャッシュバックキャンペーンを実施中です。キャッシュバックを利用してお得に利用したい方はキャンペーンをぜひチェックしてみてくださいね。
