ソフトバンクエアーはコンセントに繋ぐだけですぐにWi-Fiが使えるので、工事不要なうえに使い方も簡単!
そのため、手軽にWi-Fiを使いたい人やインターネット初心者にも人気のホームルーターですが・・・
やはり光回線のようなインターネット回線と違い、電波を利用しているため、通信速度が遅い時や通信が不安定になり繋がらない時もある、といった口コミをみかけることも。
そこで当コラムでは、ソフトバンクエアーの遅い・繋がらないなどのトラブルの原因やそんな時に試してほしい解決策について解説していきます。
ソフトバンクエアーが遅い原因とは?
それでは、まずはソフトバンクエアーの通信速度が遅い原因や繋がりにくい原因などをチェックしていきましょう!
Wi-Fiが繋がりにくく通信が不安定になる原因とは?
ソフトバンクエアーは電波を利用しているため、住んでいるエリアや建物、さらにAirターミナル(機器)の置き場所によっても電波の入りが変わってきます。
また夜間など利用者が多い時間帯は混みあうため、繋がりにくく通信が不安定になることも!
通信速度が遅い原因とは?
先ほども説明した通り、ソフトバンクエアーは電波を利用しているため、やはり光回線などのインターネット回線と比べると通信速度は遅いですが・・・
最新機器「Airターミナル4」なら、通信速度は最大962Mbpsと対応速度が速くなっています。
しかし、最大962Mbpsが利用できるエリアはまだ限られているのが現状のため、やはり動画視聴やオンラインゲームなど大容量の通信を利用する人にとっては「通信速度が遅くて中々読み込めない」といったことを感じる人が多いのかもしれませんね!
ソフトバンクエアーが遅いときに試したい解決策!
このようにソフトバンクエアーは利用するエリアやAirターミナル(機器)の置き場所などによっても通信速度や通信状況は変わってくるため、「ソフトバンクエアーが遅い!」と思った時は、まずはこれから紹介する解決策を試してみてはいかがでしょうか。
ソフトバンクエアーの置き場所を変える
まず1番簡単な解決策として、ソフトバンクエアーの機器(Airターミナル)の置き場所を変えてみましょう!
Airターミナル(機器)の置き場所が悪いと電波が入りにくく通信が不安定になるため、できるだけ電波が入りやすい場所に設置するのがおすすめです。
無線(Wi-Fi)接続は基本的に障害物に弱いというデメリットがあるので、部屋の隅にAirターミナル(機器)を置くと壁などの障害物によってソフトバンクエアーの通信状態はどうしても悪くなってしまいます。
そのため、部屋の隅などにAirターミナル(機器)を置いている人は、障害物がない場所に置いてみましょう!
またAirターミナル(機器)の置き場所を変える際は、Airターミナル(機器)の正面に表示されている「電波状況ランプ」が参考になります。
電波状況ランプはAirターミナル(機器)本体の①の部分を押すと、②の場所に表示されます。
青いランプが多いほど電波状況は良好となります。
そのため、Airターミナル(機器)の置き場所を変える際は、まず現在の電波状況を把握し、新たに設置する場所が以前より電波が強くなったかを再度①を押して確認しましょう!
有線接続を試してみる
無線(Wi-Fi)接続で通信が不安定な場合、Airターミナル(機器)の裏にあるLANケーブルをさす場所にAirターミナル本体と一緒に送られてきたLANケーブルを接続してみましょう!
PCやゲーム機などと直接繋ぐ(有線接続する)ことで、ネットの速度が速くなったり、安定しやすくなります。
通信速度が急激に速くなるといったことはないですが、有線接続なら安定感が増すためネットがいきなり途切れたりといったことは防げる可能性があります。
有線接続するにはLANポートが必要なため、スマホではできません。
使用する電波を切り替える
ソフトバンクエアーは2つの電波に接続することができます。
現在接続しているネットワーク名に同じ名前で後ろに数字がついているかと思います。
「●●-2G」「●●-5G」といったような数字です。
今接続しているネットワークが「-2G」の人は「-5G」に繋ぎなおし、「-5G」の人は「-2G」へ繋ぎなおしてみましょう。
繋ぎなおすだけでも、通信速度が改善する場合があります。
Airターミナル(機器)を最新のものに機種変更する
ソフトバンクエアーの最新機器は「Airターミナル4」のため、古いタイプの機器を利用している人は、やはり仕様が異なるので最新機器へ機種変更してみるのもいいかもしれません。
Airターミナル 4 | Airターミナル 3 | Airターミナル 2 | Airターミナル | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 約225x103x103mm | 約208x95x95mm | 約261x220x64mm | |
重さ | 本体:約635g アダプタ:約197g | 本体:約550g アダプタ:約197g | 本体:約610g アダプタ:約185g | |
通信 方式 | 4G方式:AXGP (2.5GHz) TDD-LTE (3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE (2.1GHz) | 4G方式:AXGP (2.5GHz) | 4G方式:AXGP (2.5GHz) | |
通信 速度 | 下り最大 962Mbps | 下り最大350Mbps | 下り最大 261Mbps | 下り最大 110Mbps |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac または IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE 802.11a/b/g/n/ac | IEEE 802.11a/b/g/n | |
最大 接続数 | 64 | 32 |
機種変更はソフトバンクショップですることが可能ですが、契約する際は・・・
20歳以上の場合
- ✅ 運転免許証などの本人確認書類
- ✅ お申し込み印
- ✅ 利用中の携帯電話機+USIMカード
契約者が20歳未満の場合は上記プラス親権者の本人確認書類、親権者同意書も必要となります。
また今なら[SoftBank Air]利用者向け機種変更キャンペーンを実施中のため・・・
✔ 契約事務手数料3,300円が無料
✔「Airターミナル1」または「Airターミナル1.5」から、「Airターミナル3」または「Airターミナル4」へ機種変更(「基本料金(Air1)」から「基本料金(Air2/3/4)」へ料金プラン変更)の場合月額料金が36ヵ月間753円割引
※レンタルでの契約の場合はキャンペーン対象外
これらの方法を試した結果、通信環境が改善されれば問題ないですが、やはり毎日高画質で動画視聴を快適にもっと楽しみたい人やオンラインゲームでラグを防ぎたい人は・・・
この機会に思い切って「光回線」を契約するのもおすすめです!
やっぱり遅い!改善されない場合は?
光回線はインターネット回線の中でも通信速度が速くて安定しているのが特長のため、毎日高画質で動画視聴を快適に楽しみたい人など大容量の通信を頻繁に利用する人には最適です!
また光回線といえど、〇〇光と種類がたくさんありますが・・・
スマホのキャリアがSoftBankのため、「ネットとスマホのセット割を今後も活用したい!」という人は、ソフトバンクが提供する光回線「ソフトバンク光」がおすすめです!

ソフトバンク光はフレッツ光の回線を利用した光コラボのため、対応エリアが広くほぼ全国で利用することが可能。
最大通信速度も1Gbpsなので大容量の通信でも安定し、高速で利用することができるのでダウンロードや動画の視聴なども止まることなくストレスフリーで快適に楽しめます。
もちろんソフトバンクエアーと同様に「おうち割 光セット」も適用できるので、ソフトバンクユーザーなら毎月の料金がさらにお得に。
またスマホとのセット割を適用しない人や料金が安い光回線を契約したい人は、以前別記事で紹介した料金の安い光回線の中から自分にあったものを契約するのもおすすめです!
光回線は自宅に回線を引き込むための開通工事が必要なので、月額料金とは別に工事費も加算されますが、事業者によっては月額料金から毎月工事費相当額が割引され実質無料になるなどのキャンペーンを実施しているところもあるので、初期費用もお得にしたい人はキャンペーンの有無も要チェック!
まとめ
ソフトバンクエアーの速度が遅い!繋がらない!という人に原因や解決策について解説してきましたがいかがでしたか?
ソフトバンクエアーはAirターミナルという機器が届いたらコンセントに挿すだけですぐにWi-Fiが使えるだけでなく、モバイルWi-Fiのように3日間で10GBなどの通信制限もないので、自宅で工事をせずにWi-Fiを使いたい人には最適!
ですが動画視聴やオンラインゲームなど大容量の通信を利用するコンテンツを快適に楽しみたい人には、やはり通信速度の速さや安定性は物足りなさを感じるのではないでしょうか。
そのため、今回ご紹介した方法で解決する人はいいですが、インターネットをよく使う人はやはりこの機会に光回線へ乗り換えを検討してみるのもおすすめです。
光コラボキャンペーンサイトはこちら