@T COMヒカリの評判について気になっていませんか?そろそろ疑問を晴らして、次のステップに進みたいですよね。そこで今回の記事では、@T COMヒカリの評判について絶対に知っておくべき必須情報を紹介していきます。この記事を読むことによって、@T COMヒカリを利用すべきかどうかがわかりますよ。
記事を最後まで読んだ頃には、@T COMヒカリを使うかどうか悩むことは、もうなくなるでしょう。
@TCOMヒカリの長所と短所
まずは@TCOMヒカリの長所と短所についてざっと紹介しましょう。
@TCOMヒカリを運営しているのは、静岡県にある株式会社TOKAIコミュニケーションズです。株式会社TOKAIコミュニケーションズは、「@TCOM」などのプロバイダーや、格安スマホの「LIBMO」などを運営しています。また、@TCOMヒカリはプロバイダーである@TCOMと一体化した光回線であるため、プロバイダーの料金は月額料金に含まれており、トラブル時の連絡先が統一されているのが魅力です。
@TCOM光は、フレッツ光と同じ回線を使っており、いわゆる「光コラボレーション事業者」の一つです。
そのため現在「フレッツ光」をご利用中の方が「@TCOMヒカリ」に乗り換えると、以下のような特典があります。
- 乗換え事務手数料が無料
- 転用キャッシュバックがもらえる
- auまたは格安のスマートフォンをご利用の場合、パッケージの割引が適用される

「フレッツ光」から「@TCOMヒカリ」に乗り換える場合、「フレッツ光」の違約金が免除されるほか、「@TCOMヒカリ」はご自宅に接続されている元々の「フレッツ光」の回線を利用できるため、派遣工事や工事費がかかりません。
@TCOMヒカリの評判【料金編】
ここまでは@TCOMヒカリの長所と短所を紹介しました。それでは、@TCOMヒカリの料金に関する評判を見てみましょう。フレッツ光から@TCOMヒカリに乗り換えた人は、月々の料金が安くなったと喜んでいるようです。ユーザーの中には、「@TCOMの光回線を自信を持っておすすめします」という人もいました。
@TCOMヒカリの月額料金を他社の回線と比較しますと、@TCOMヒカリの月額料金は、他社の回線と比べても同じか安いことがわかります。
特に「フレッツ光」と比較すると、本来の基本料金が安く、プロバイダに別途支払う必要がないため500円以上お得になります。
@TCOMヒカリはauと格安スマホの設定割引が使える
auの携帯電話・スマートフォンで@TCOMヒカリをご利用の場合、「auスマートバリュー」の割引が適用されます。auのプランに応じて、毎月の携帯電話料金が550円~1,100円ほど割引になります。
auひかりは、auとセットで使うことでパッケージ割引が受けられる代表的な回線ですが、KDDI独自の別回線なので、フレッツ光から乗り換える際には工事費が必要になります。2019年7月1日から「@TCOMヒカリ」へ、「フレッツ光」を簡単に切り替え(転用)られるようになりました。
@TCOMヒカリを運営する株式会社TOKAIコミュニケーションズの格安スマホ「LIBMO」のパッケージ特典も利用できます。「LIBMO SIM×光セット割」の割引額は、あなたのLIBMOプランのデータ容量によって異なります。
また「LIBMO」と「@TCOMヒカリ」をセットでお申し込みいただくと、どちらか一方を単独でお申し込みいただくよりもTLCポイントが多く付与されます。すでに「@TCOMヒカリ」と「LIBMOセット」に乗り換えた方は、通信費がお得になるようです。スマートフォンや携帯電話で使用する光回線のオプションとして最もオススメです。格安スマホでセット割引を行っているのは数少ないので、ぜひ検討してみてください。
@TCOMヒカリの評判【回線スピード編】
@TCOMヒカリはフレッツ光と同じ回線を使用しているので、回線速度はフレッツ光と同様に最大1Gbpsです。実際に@TCOMヒカリを利用しているユーザーは、速度についてどのような感想を持っているのでしょうか。スピードに関しては、ユーザーによって様々な意見があるようです。
TCOMヒカリ(NTTコラボ)
このISP、300Mbpsを下回った事がないんで相当優秀な子ですわ
【RBB SPEED TEST】 2016/06/1013:33 下り:714.4Mbps 上り:566.6Mbps 光 #kaitekispeed— ぬるぽ (@ok_nurupo) June 10, 2016
フレッツ光からの乗り換えで回線速度が速くなったという声もあります。速度については、@TCOMヒカリを高く評価する声もあります。ちなみにユーザーによってスピードの評価が異なるのはなぜでしょうか。
その理由の一つは、2018年11月12日に利用可能となったv6のインターネット接続機能(IPoE)を使っているかどうかです。@TCOMは、NTTの「フレッツ光」の回線を使用していますが、MM総研が2018年に実施した「ブロードバンド回線プロバイダー利用者調査」によると、インターネットユーザーの最大7割が同じ回線を共有していることがわかりました。
それが影響するのか、夕方や週末など、多くの人がインターネットにアクセスする時間帯には、フレッツ回線は混雑し、速度が低下したり、接続しにくくなったりします。
そんな回線の混雑によるインターネットの速度低下の問題を改善するために、@TCOMヒカリでは新機能v6のインターネットアクセス(IPoE)の提供を開始しました。v6 Internet Protocol (IPoE) = IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6は、回線の混雑を回避し、接続しやすい回線を自動的に選択して快適なアクセスを実現する接続方法です。口コミから考えるに、これを導入した事は相当の影響力があるみたいですね。
@TCOMヒカリの評判【開通特典編】
現在、@TCOMヒカリでは、契約時に以下のような特典があります。
- 事務手数料無料キャンペーン(転用・事業者変更)
- 新規導入工事費用の割引キャンペーン
現在、@TCOMヒカリでは転用・事業者変更の場合、契約時に必要な契約事務手数料3,300円と同額を、初回請求時に割引するキャンペーンを実施しています。また、@TCOMヒカリを新規に利用になる場合は、工事が必要となります。新規設置工事で割引キャンペーンの適用を受けた場合、工事内容に応じて月々の請求額から割引が受けられます。

また、フレッツ光から@TCOMヒカリへの乗り換え(転用)でもお得なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。キャッシュバックを利用すれば、数か月分の利用料が実質無料になりますので、試しに乗り換えてみるのもおすすめです。
@TCOMヒカリの評判【解約処理編】
多くの人が@TCOMの解約処理に「遅い」と不満を持っているようです。それでは、@TCOMヒカリの解約手続きについてご紹介します。
- @TCOMヒカリで用紙を請求し、必要事項を記入する
- @TCOMヒカリから、電話または書面にて解約方法を案内される
- 解約依頼書が郵送されてくる
解約申請書は、解約手続きを行ってから10日後に@T COMカスタマーセンターに到着します。@TCOM光の解約は、解約申請書到着から10日後を予定しており、利用料金は書類のやり取りにかかる時間も含めて日割りで計算しています。また、契約期間2年のプランで@TCOMヒカリをお申し込みの場合、契約更新月以外に解約すると、解約金が発生しますのでご注意ください。なお、@TCOMヒカリの解約金は、戸建て・マンションともに13,200円です。@TCOMヒカリをご利用になった月を1ヶ月目とし、24ヶ月目、25ヶ月目を更新月とします。 この月内に解約手続きを行えば、解約金は発生しません。
@TCOMヒカリの評判【プロバイダー編】
@TCOMは、他社の光回線との併用が可能です。現在、@TCOMは以下の回線業者と提携しています。
- フレッツ光
- ドコモ光
- auひかり
また、@TCOMはフレッツ光に加えて、同じく光コラボレーションサービスであるドコモ光にも対応しており、auひかりは単独の回線となっています。@TCOMの評判としては、何十件の口コミがありますが、評価は比較的高いです。世間では「@TCOMは速い」と言われています。ただし、@TCOMは、解約する回線やプランによっては最低利用期間を設けている場合があります。契約している回線によって期限や罰則が異なりますので、気になる方は契約しているサポートセンターにお問い合わせください。
評判をもとに「@TCOMヒカリ」を推薦できる人
@TCOMヒカリの評判を調べた結果、以下の方はお申し込みをおすすめします。
- フレッツ光から乗り換えたいと思っている人
- 光コラボレーションサービスを検討している方
- 格安スマホで光回線の割引を考えている人
なお、@TCOMヒカリのお申し込みやご質問は、@TCOMヒカリ新規受付センターまでお問い合わせください。

まとめ
以上、@T COMヒカリの評判について興味がある方に向けて、必要な知識を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?解説してきた内容をあらためてまとめますと、以下のようになります。
・@TCOMヒカリの評判【料金編】
・@TCOMヒカリの評判【回線スピード編】
・@TCOMヒカリの評判【開通特典編】
・@TCOMヒカリの評判【解約処理編】
・@TCOMヒカリの評判【プロバイダー編】
もし@TCOMヒカリについて興味があるなら、今回紹介した知識をぜひ参考にしてみてください。きっと役に立つはずです。